1 おっさん友の会 ★ 2025/02/16(日) 13:24:53.45 ID:0UkrFwFo9
14日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、トランプ政権が13日に勤務歴1~2年の連邦政府職員の大量解雇に着手したと報じた。
試用期間中の職員が対象で、最大で約20万人以上を解雇する可能性がある。
トランプ大統領は実業家マスク氏と共に政府の規模を縮小する方針を掲げている。
政権は1月28日、在宅勤務禁止などに従えない職員に退職を勧め、約200万人を対象に退職すれば9月末までの給与を支払うと提案。
ワシントン・ポスト紙によると、7万5千人以上が応じた。今回の大量解雇は、これに続く政府改革の一環。
弱い立場にある試用期間の職員を標的にした可能性がある。
政権はエネルギー省や人事管理局、財務省などで13日に少なくとも5千人以上を解雇した。
突然の通知で、30分以内に職場から退去するよう命じたケースもあった。
産経新聞(共同通信)
2025年2月15日
https://www.sankei.com/article/20250215-3JCLWI4ARRJ4LIAO3IDNCKUKK4/
30 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:33:13.36 ID:kDusV0Ib0
>>1
日本の公務員こそ無駄の象徴
127 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:58:33.30 ID:cZ8uoppj0
>>1
官僚20万人がクビになるのか
国家は官僚のためにあるわけじゃないからね
171 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 14:08:21.90 ID:Zctzn9wO0
>>1
イーロン「公務員は無駄」
ビルゲイツ「公務員はAIで十分」
トランプ「米国政府は少数精鋭」
バフェット「コストカットが最大利益」
( ゚Д゚)アメリカ最高だわ!
2 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:26:24.67 ID:fUxPka2d0
この20万人はどこに行くの ?
74 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:46:24.27 ID:u/LxUVhN0
>>2
路上でフェンタニル
344 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 14:49:30.79 ID:mmlE5vop0
>>2
テロリストになる。
……いや、割と冗談じゃ済まなさそう。
433 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 15:28:37.74 ID:ICL5Msj00
>>2
しばらく休んで再就職
でも優秀なタイプの公務員をクビにしたら反動が来る筈
無能なタイプは知らないけど
その職員が有能か無能か、トランプとイーロン・マスクでは区別つかないと思う
437 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 15:30:50.87 ID:aJztDJGe0
>>2
光の射す方へ
3 あ 2025/02/16(日) 13:27:08.27 ID:Q9ywDFBZ0
トランプだけが正義だな
5 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:21.34 ID:UsB5vs2H0
20万の闇バイト
6 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:41.58 ID:9AdZvc5M0
正社員を守る日本とはまるで違うな。
38 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:35:24.21 ID:jL0cbk030
>>6
アメリカは猟官制だからね
政権交代の度に大量解雇
7 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:27:52.49 ID:QU9TFpRe0
日本も無駄な職員や組織を一掃してくれないかな
9 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:28:06.93 ID:blWqDIjQ0
公務員の給料が財政悪化の主な原因だからしゃーないか
12 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:29:13.05 ID:eUhGBeF80
小さな政府
15 警備員[Lv.47] 2025/02/16(日) 13:29:59.53 ID:y+26BrFp0
日本もやってほしい。
できれば、地方自治政府もセットでw
59 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:40:03.60 ID:8dQH+Sqt0
日本もこんな優秀な代表者が欲しかったな
60 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:40:09.59 ID:eUhGBeF80
マスク曰く
公務員雑草は抜いても抜いても生えてくるし根絶やしにするしかない
政府機関の多くを廃止
67 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:42:44.92 ID:PLTu8RNw0
日本の公務員もさっさとやれ!
何千兆も借金あって公務員にボーナスなんてあげる必要ない
76 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:46:32.31 ID:+iS8lVGE0
日本の財務省にもこれやってほしいなー
78 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:47:40.52 ID:0a4wxLQb0
アメリカの雇用ってドライだからな
ちょっとボスに呼ばれたから行ってくる
↓
10分後
俺クビだってさwもう行かなきゃ
さいならノシ
こういうの普通によくある
81 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:49:05.21 ID:ZqlE1ece0
住宅ローンとか抱えてる人もいるのに
104 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 13:52:45.05 ID:nuHWKe160
>>81
アメリカは住宅を手放せはローンは消える
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739679893/
コメント