※Bloomberg News
2025年4月12日 6:26 JST
中国の不満はトランプ政権の要求に一貫性がないこと-ガベカル
中国なお多くの切り札、米経済悪化なら影響力増す-ナティクシス
トランプ米大統領は今回の貿易戦争が始まって以降、複数回にわたって中国の習近平国家主席との首脳会談の可能性に言及している。
だが実のところ、実現する見込みは遠のいているだろう。
米中による関税の応酬がピークに達したかに見えてもだ。
貿易を通じて中国に痛みを与えても、習氏を交渉の場に引き出せる可能性は低い。
中国当局はむしろ、米国よりも多くの経済的・政治的困難に耐えられると証明しようとしているかのようだ。
中国政府は11日、米国からの全輸入品に対する関税を84%から125%に引き上げると発表した。
一方で、これ以上関税を賦課しても経済的な意味はないとして打ち止めを示唆しつつ、他の措置を使って「最後まで闘う」と表明した。
キャピタル・エコノミクスの中国経済責任者ジュリアン・エバンスプリチャード氏は、「中国当局が再び関税を引き上げて米国に対抗したことは、トランプ政権との交渉を急いでいないことを示している」と話す。
中国が交渉の場につくには、トランプ氏が他の貿易相手国・地域に与えた90日間の猶予以上のものを要求するだろう。
これまでも対等な立場での、相互尊重に基づいた対話を求めてきた。
トランプ氏は中国からの報復に対しては常にさらなる関税の上乗せで応酬しており、米中の対立は長期化の様相を呈している。
調査会社ガベカル・ドラゴノミクスの中国調査担当副ディレクター、クリストファー・ベドー氏は「中国側にとっての不満は、トランプ政権の要求に一貫性がないことだ」と指摘。
「相手が何を求めているのか分からず、また要求がコロコロ変われば、交渉するのは難しい」と述べた。
もっとも、トランプ氏は習氏との交渉を楽観視している。
ここ1週間に習氏を「友人」と呼び、「多大なる敬意を持っている」と発言。交渉の初期段階であっても、トランプ氏が首脳同士の直接協議を好むことを浮き彫りにしている。
また報復ではなく対話を選んだ他の貿易相手国・地域については称賛しており、中国にも同様の対応を望んでいることをうかがわせる。
「中国も合意を強く望んでいるが、どう始めたらいいかわからない。私たちは彼らからの電話を待っている。いずれ起こるだろう」と、トランプ氏は今週ソーシャルメディアに書き込んだ。
続きは↓
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-11/SUKK3FDWLU6800
静観
トランプ政権と関税の見直しを交渉しつつ、経済の軸足を中国やインド、欧州に変更していく
アメのケツ舐めジャップにはアメのおケツベロンベロン舐める他に策がないから
7080年代と同じ
トランプ「ディールしようや!ディール!ディール!」
集金pay「ほっとけば折れるわあの中折れ野郎」
農林中金「ディールしたいんやろ?やるか?あ?」
支那国は世界最大の農産物輸入国
農産物は滞れば国民は疲弊し
中国共産党も危うい
支那国の切り札はレアアースだが
北米の鉱山開発に着手している現在
レアアースと農産物では
農産物の方は強いカードだわ
核外交でドカンといこうや!!
日本には必殺米国債売り浴びせがあるのだぜ
トランプ「・・・」
ネトウヨを置き去りにして
>>45
ヘイ、ブラザーってやつだろ。友達でもないのにそういう呼び方をする。
似たようなので、日本では褒め殺しという風習があってだなw
ジャイアン「おぅ、心の友よ~」
とっさんが言ってたが、
レアアースはアメリカも採掘できるが精製が出来ないらしい。ほぼ中国頼り。
コパイロットさんのよると、精製技術は日本も当然あるけど、多くのエネルギーとコストがかかる。環境問題がある。
中国と和解するしかないんかね?
要は中国がスパイと盗みと侵略をやめもらって衛生観念を身に着けてもらったら良いだけなんだが。
土人から普通の人間になるだけなんだが難しいのかな。
アメリカに埋蔵されてるレアアースは種類は少ない。レアメタルでは多いのは3種類ぐらい。
あとは、中国とかロシアやオセアニアやアフリカ・南米
国民が飢えようが死のうが関係ないから
最強よ。
そこは独裁の強みやな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744460717/
コメント