【テレビ】大泉洋 「水曜どうでしょう」レギュラー放送終了の"切ない"理由告白 「終わらせちゃいけないと」葛藤も | ヤバイ!ニュース(・∀・)

【テレビ】大泉洋 「水曜どうでしょう」レギュラー放送終了の"切ない"理由告白 「終わらせちゃいけないと」葛藤も

旬のおすすめ記事!
1 湛然 ★ 2024/06/18(火) 06:03:56.76 ID:5TSu7pBs9

大泉洋 「水曜どうでしょう」レギュラー放送終了の”切ない”理由告白 「終わらせちゃいけないと」葛藤も
6/17(月) 14:16 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/99a5d7f2dec1dac04189f7a3b19f7a5c14c0caab

 同番組は人気絶頂だった2002年に、わずか6年でレギュラー放送を終了。

インタビュアーの林修から「率直におっしゃっていただきたいんですけど、大泉さんは番組を終わりたいと思っていたんですか?」と問われると、大泉は「思ってない」ときっぱり。

「だからね、本当に切なかったですよ」と続けた。

 大泉によると、同番組は藤村忠寿チーフディレクターとディレクター兼カメラマンの嬉野雅道氏が「1から10まで」つくっていたという。

「彼らは『水曜どうでしょう』をやっちゃうと、それ以外の仕事が何もできない」とした上で、「そこでやっぱり彼らは『どうでしょう』以外のことがしたくなるんですよ。だから途中を1回休むんですよね」と回顧した。

 そして「なんか、そのへんから『水曜どうでしょう』に対する熱意が、ディレクター陣から冷めてきているっていうのが、僕、ものすごいよく分かったんですよ」とし、

「だからね、番組が終わりそうになっている時、余計に必死でしたよ。“終わらせちゃいけない”と思っていたから。だから“もっと面白いことしなきゃ”っていう焦りがあった」と当時の複雑な胸中を吐露した。

「だけど、藤村忠寿さんも辞めるとは言えなかった。ファンが熱烈だから」とスタッフにも葛藤があったと明かした。

 その状況を打破したのが、ロケ中に口にした大泉の“名言”だったという。

「私が風邪ひいてね、“東北生き地獄ツアー”っていうバカみたいな企画があったんですよ」と振り返り、そこで「“私は一生どうでしょうします”っていう名言吐いちゃったんですよ」と明かした。

 「それをうまく使って、“番組は辞めません。一生どうでしょうします。でもいったん、ここでレギュラー放送は終わらせます”っていうことでやっとレギュラーを終わらせられたんですよね」とし、番組は「数年に1回ロケをする」スタイルに。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

 

28 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:46:41.07 ID:AKSgLRkl0
>>1
その割にはディレクター達はこれにすがってない?見苦しい

 

2 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:05:45.02 ID:GOnOceIr0
最近のは面白くない

 

4 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:16:56.05 ID:hSO/oxRl0
>>2
直近のはメチャクチャつまらなかった。3回までホテルの中。

 

100 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 08:28:34.68 ID:FX+jpc7D0
>>4
ホテルの中でも喜界島のベッドがどうだとかのやつは面白かったし視聴者も含め年取ったって事かな

 

15 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:29:56.17 ID:u5mPDMeF0
>>2
皆出世して最近のは慰安旅行化しちゃった水曜慰安旅行だしね
水曜どうでしょうは、ぎり四国カブの旅まででしょ。

 

48 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:07:33.00 ID:jsLcdB6s0
>>2
こういうのってハングリーさが必要だよね

 

175 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/18(火) 11:27:26.76 ID:rFlkheO50
>>48
あと若さ

 

182 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 11:42:38.97 ID:Bdr9j8vq0
>>175
観る側にもね

 

6 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:21:54.61 ID:3ksiE8eT0
なにやってももう老人たちの慰安旅行にしかならない

 

9 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 06:23:56.01 ID:Vmn8ENof0
日本人ドライバーは、
「水曜どうでしょう」のステッカーを車に貼るやつと、貼らないやつの2つに分かれる

 

63 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:37:24.85 ID:LVm6N2Dp0
>>9
あのステッカーもう売ってないんじゃないのかな
ある意味貴重になったのか

 

159 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 10:29:27.68 ID:7t6Jxt0w0
>>63
普通に売ってるよ

 

51 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:12:57.70 ID:19P1tYZn0
ミスターが喋ってた頃の方が面白かったな

 

52 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:15:40.41 ID:kzFYtJaW0
ミスターのギラつきがなくなって終わってしまった

 

53 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:19:10.34 ID:zZh1k/eC0
ミスターがもうおじいちゃんでただの置物になってるからなぁ

 

57 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:31:16.17 ID:y0EJ/GSL0
もうこっそり番組収録することが難しい

 

60 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:34:28.89 ID:CiPL+cJU0
昔のは2日か1日を一本にしてたのが
今や1日を何本かに編集してるんだからそりゃつまらなくなるよ

 

66 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:41:04.32 ID:VUhJCrhb0
お蔵入りの回もあるよな
砂丘の件とか
もったいないな

 

69 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:43:04.70 ID:VUhJCrhb0
スター気取りというか本当にスターだからなw

 

75 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:53:51.03 ID:T32gnbT00

2002 ハノイ→ホーチミン 原付ベトナム縦断1800キロ
2004 ジャングル・リベンジ
2005 激闘!西表島
2007 ヨーロッパ20カ国完全制覇~完結編~
2011 原付日本列島制覇

====ここまで=====

2013 初めてのアフリカ
2019 北海道で家、建てます
2020 21年目のヨーロッパ21カ国完全制覇
2023 懐かしの西表島

 

80 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 07:59:22.31 ID:M6LOhrta0
>>75
俺もこれだわw
10年前の原付きのやつまでは見てたけど
アフリカの途中でもういいやってなった

 

191 警備員[Lv.23] 2024/06/18(火) 12:19:42.49 ID:+ed5+D8J0
>>75
アフリカはマジで大泉やどうでしょうの分岐点だね
全くつまらない豪遊旅行に加えて、初回に長々と本の紹介をやったのが致命傷
藤村も大泉のかなりしつこい本の宣伝部分をばっさりカットしてればまだマシだったのにお金儲けさせてあげたかったんだろうね

 

201 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 12:49:14.29 ID:sacMo8cV0
>>191
アフリカは変な日本人の業者が入ったからね、制作に大泉と仕事した自慢がしたい人物だった

 

204 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 12:59:12.16 ID:6cZwRh+80
>>201
途中のテント小屋宿泊で、タレントがそれぞれ別の部屋でディレクター陣と別室になったのがもう致命的。
あの4人で獣に囲まれて震え上がるって映像が撮れなかったんだから

 

88 名無しさん@恐縮です 2024/06/18(火) 08:11:11.52 ID:xtdXYX1l0
今じゃ大金持ちの旅行だからなあ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718658236/

コメント

  1. 水曜どうでしょうの代わりに
    ゴリパラ見聞録を見るようになった

  2. 大泉が売れすぎてぞんざいに扱えなくなった
    番組が売れすぎてある意味HTVの看板になったのでめったなことできなくなった
    全員年食ってバカができなくなった
    ミスターが劣化してキレが無くなり保守的になった
    D達の仕事メインが番組のDVD化作業になって保守的になった

  3. 終わる前に元々言ってただろ。年取ってただの敬老会の旅行みたいになっていくのを同じく老いていく視聴者が見るだけになるのなんて。その通りになってるだけやで。

  4. 真っ先にやる気のなくなったのは大泉だろ
    いまさら何を言ってんだか
    どうでしょうのためパフィーの番組断るなって騒いでたのは自分じゃん

  5. 無名の若者を人権蹂躙して引きずり回すのが面白かったのに有名人になり予定調和なところが出てきてあの頃の熱は演者にも視聴者にもない

  6. あの頃の水曜どうでしょうは、当人よりも、どうでしょう公認のラパルフェライブの方が面白い

  7. 大泉はビッグになったなー
    ミスター老けたなー
    昔のいろいろな場面を思い出すなーを楽しむ番組