1 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:20:08.24 ID:ZSndRb/x0
暑いンゴねぇ
3 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:21:55.94 ID:rKBkpRNZ0
夏とかいう一番いらないくせに一番出しゃばるゴミ季節
4 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:22:35.21 ID:4Ey3ZQEK0
日本には四季があるはずだから……
5 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:24:12.78 ID:g7EYb+uL0
ガチでエアコンつけるか迷う
6 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:24:49.13 ID:SVWF8lF40 BE:126836511-PLT(15001)
アンチ乙日本にはPFAS入り水道水あるから
8 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:25:57.23 ID:FGQlfaCQ0
春夏秋冬ではなく「夏冬(かとう)」やね
19 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:46:50.83 ID:UEP33VEu0
>>8
梅雨は入れてあげてもいい
梅雨は入れてあげてもいい
9 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:26:57.01 ID:WagWJ6jh0
これ、異常気象じゃなくてこれからの通常らしいな
10 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:27:00.20 ID:RohoOSmz0
春さんはどこに…?
11 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:29:14.70 ID:Zc5KYy5m0
ニューノーマルとかカッコつけて言うとるけどマジで食料危機来るようになったらどうするんやこの国
13 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:36:27.01 ID:3sRqNJx20
>>11
米とか二期作で収穫上がりそう
米とか二期作で収穫上がりそう
14 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:37:20.79 ID:Zc5KYy5m0
>>13
ほんなら今年から豊作やね
ほんなら今年から豊作やね
15 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:39:04.16 ID:3sRqNJx20
>>14
今年からとは言わんが実際二期作をスタートさせはじめたりしとるで
近所の田んぼ去年刈った後2ヶ月後ぐらいに結構穂から米が出てたわ
今年からとは言わんが実際二期作をスタートさせはじめたりしとるで
近所の田んぼ去年刈った後2ヶ月後ぐらいに結構穂から米が出てたわ
16 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:40:45.83 ID:Zc5KYy5m0
>>15
2回目に取れる米って売り物になるんかな
2回目に取れる米って売り物になるんかな
17 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:41:21.18 ID:Ze4lf1BH0
四季すら無くなって草
20 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:50:01.43 ID:Lp5/2qO10
でもスギ花粉だけはキッチリやってくるんだよなぁ
21 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:54:23.18 ID:L05jYdcH0
週末また下がるやん
22 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:54:43.62 ID:ww8CoxYY0
台湾の米農家って2回収穫、南の方は3回収穫できるんやろ?すごいやん
23 それでも動く名無し 2025/03/26(水) 14:57:23.72 ID:XvFXoXLD0
梅雨夏冬、四季あるやん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742966408/
コメント
今の日本の夏って熱帯夜と猛暑日が続く日の事だと思うよ。
『夏日』が最高気温25度以上なんて遥か昔の基準なんよ。いい加減この基準を変えないと。