https://news.yahoo.co.jp/articles/73af0a84b5e86d35c4c0efb99dda8d6f79083dc8
■2020年のシングル曲が3年後に「発見」された
「新しい学校のリーダーズ」の快進撃が続いている。
21~24歳の女性4人組で、グループ紹介の定番のあいさつは「個性と自由ではみ出していく」。
TikTokの「首振りダンス」で海外から話題になった楽曲「オトナブルー」がスマッシュヒットとなり、これまでの楽曲や、パフォーマンス力の高さも注目されるようになった。
「オトナブルー」は2020年5月にシングル曲として配信されたものであるが、この時期は新型コロナウイルス禍と重なっており、パフォーマンスを披露する機会が奪われた面もあるのかもしれない。
この曲がこの2023年に「発見」されたこと、とくに「ATARASHII GAKKO!」として海外で先行して話題になったことは、アイドル論的に意義がある。
それは、拙書『14歳からのアイドル論』(青林堂)の最終章に予言した「自覚型アイドル」の時代が、ついに到来したのではないかといえるからだ。
■「伝統型アイドル」の基本は「未成熟」
私が主張してきた日本型アイドルの形式は「未成熟の一生懸命」をファンが「応援する」という形で発展してきた。
この型を「伝統型アイドル」と呼ぶことにする。
アイドル黎明期の1950年代から全盛期の1980年代まで、アイドル市場の中心を担ってきたのは、未成熟で透明感のある少女たちだ。
その大半は歌唱力が高くないのだが、それが生み出す「不足感」こそが、伝統型アイドルをあり方の基本である。
ただし、単に歌唱力が低ければいいのではなく、下手にも悪い下手と良い下手がある。
悪い下手とは聞く者を困惑させるような下手さ、良い下手とは「頑張れ!」とつい応援したくなるような絶妙な下手さのことである。
下手でも一生懸命が伝わる「頃合いの下手さ」が大事なのであって、完璧に歌いこなせる高い歌唱力は求められなかった。
伝統的アイドルの消費は「楽しむ」ではなく「応援する」にある。
ファンはアイドルに質の高いパフォーマンスを求めるのはなく、未完成や未成熟を求める。
アイドルの「不足感」を応援するという形が日本におけるアイドル消費の中心にある。
もちろん、デビュー当初から完成されていたピンク・レディーや、生バンドでも安定した歌唱を披露できた松田聖子や中森明菜など例外はある。
ただ、彼女たちはアイドルとしても「例外」であって、だからこそ、時代を代表するスターになれたという面もある。
新しい学校のリーダーズは学校の制服を着て、学校の上履きを履いている。
格好はまさに一昔前、あるいは地方の学生であり、その雰囲気はももクロが持っている「部活のノリ」の延長にある。
ただし、基礎がしっかりした質の高いダンスパフォーマンスを見せており、プロとしてのエンターテインメントを成立させている。
特に、リードボーカルを担当するSUZUKAのお調子者の男子学生のような自由奔放な振る舞いは、「やらされている感」がほとんどなく、アイドルであることを楽しんでいるという「自覚的アイドル」の印象を与える。
新しい学校のリーダーズは一見、アイドルグループに見えないという人もいるかもしれないが、それはまさにこの「やらされている感」の希薄がもたらしたもの。
それはブラックピンクをはじめとするK-POPがモー娘を出発点にしながら、「完璧」を目指すゆえにアイドルに見えないことに似たところがある。
新しい学校はステージを楽しんどる
こういう感想を持ってもらえるくらいキャラが立ってるのはでかいな
「鼻につく」って部分をそっくり好ましい個性として受け取る層向けやし
秋元系列がきもすぎるだけ
個性と奇抜を履き違えて
とにかく目立とうとしてる
BiSHとかと同じ
なんG民と一緒やん!
一緒だわばーか
やっぱファンて盲目だよな
どう違うんだ
「新しい学校のリーダーズはアイドルじゃなくてアーティストなんだよなぁ」ニチャァ
みたいな感じなんやろな
ファンからしたら
誰がいるんだよ
写真しか知らんからイロモノバンドか何かかと思ってた
令和版ももクロや
浅い奴には新しく見えるんやろうな
全力でおふざけw
TikToker枠やと思ってたわ
まあ若い女の子の支持で出て来とるやろしな
アイドルオタクは出遅れてるんやないのか
おっさんがこう思ってそうなのきついよな
おっちゃんやがそうでもないのか
アイドル事情も詳しくないんやが
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691973236/
コメント
その前にアイドルなのかアレ?
スベリ芸人だろ